メルボルンはとても生活しやすい都市です【語学留学には最適】

【留学の前に】

留学の前にやってきたいこと

勇気振り絞れ!! オーストラリアに行く前、僕がしたことがいくつかある。 高校時代はできなかったバイトもそうだが […]

コメントなし

オーストラリアってどんな国なんだろう。

海外って生活するって何が大変なのだろう。
海外留学したいけど、どこがおすすめなのだろう。
そんな海外に興味がある人、あるいはない人。
みんなに知ってほしい、オーストラリア・メルボルンのあれこれ。

DSC00610

僕の名前はMao Yasuda
1994年 4月14日 生まれ (14 Apr 1994と海外では書く)
O型(海外ではあまり血液型占いを聞かなかった気がする
2013年高校卒業するも大学入試を失敗
2013/8/7から2014/8/15までオーストラリアの語学学校に通ってました。

【海外の人が持つ日本人のイメージは?】

アジアはみんなひとくくりの印象

「日本人って犬食べたりするんでしょう?」 といきなり訪ねてきて 「???犬?犬は食べないと思うけど・・・?」 […]

コメントなし

シャイ、真面目、頭がいい:日本人のイメージ

日本人ってのはどんなイメージ? と友人とかに聞くと 「シャイ、真面目、頭がいい」 この3つをよく聞き、 日本と […]

コメントなし

日本人は毎日寿司を食べてる??

日本のイメージは?寿司!漫画! 授業で他の生徒と2人一組でテーマにそった討論や会話を数分間行うというものがある […]

コメントなし

ジャパニメーションは世界共通言語

海外の20代の人が教えてくれた好きなアニメはキャプテン翼、聖闘士星矢とのことだった。 もちろんナルト、ワンピー […]

コメントなし

 

はじめまして。メルボルン。

オーストラリアの結構でっかい都市ってことはわかるけど、どこにあるのか?
どんなところなのか?わからない人は結構いると思う。

DSC00097

DSC00103

メルボルン。それはシドニーと大体同じくらいの大きさ、そして新旧の建物が入り混じった不思議な町。

DSC00122

メルボルンの位置

オーストラリアの大陸、これを真ん中から4等分した右下の大陸、その一番下の海岸線その真ん中こそがメルボルンである。
海岸がとても近くいこうと思えば、年中ビーチに行くことができる。

まず、感じたのは非常に生きやすい街であるという事だ。

しっかりと整備された公共交通機関、もともと移民によってできた国だから海外から来た人々にも親切で拙い英語であっても聞いてくれるやさしさ。

【メルボルンの暮らし】

メルボルンにはランニングする人がたくさん

メルボルン市内を暇な日には散策する。 いつもはトラムで街中を移動しているから、歩いてみるとまた違った印象をメル […]

コメントなし

メルボルンの人はフレンドリー

彼ら、オーストラリアの人々は僕たち、日本人から見ると非常に不思議な人々だ 彼らが人に呼び掛けるとき、必ず”Hi […]

コメントなし

メルボルンと日本、シャワーからみる生活の違い

日本で風呂あるいはシャワーを毎日浴びるのは当然の常識 だが、外国少なくともオーストラリアでは毎日お風呂に入って […]

コメントなし

メルボルンにはストリートミュージシャンがたくさん

ストリートアート。 メルボルンの街中を探索していると、非常によく目にする人がいる。 道端でストリートライブをし […]

コメントなし

メルボルンには夏の風物詩「セミ」がいない!?

オーストラリアの夏は日本とは違う。 日本の夏はとっても独特なもので、日本の夏なら当たり前なことも海外では全くあ […]

コメントなし

メルボルンは非常に好景気であり、全体的な物価が2倍くらい高い。

簡単な話をすればハンバーガーチェーン店で有名なマック。 日本では大体500円くらいで食べれるものは9$、900 […]

コメントなし

イタリアンレシピを身に着けよう!!

簡単な料理を教えてくれそうな友人にレシピを教わろう、そう考えた僕は、イタリア人のお爺さんアントニオにパスタの作 […]

コメントなし

コンビニに慣れてると大変なことに【午後6時に閉まる商店】

店 日本で深夜小腹がすいたらちょっと近くのコンビニに・・・というのは結構普通のことだが、海外ではそんなことはな […]

コメントなし

 

メルボルンと日本の時差はどのくらい?

世界の反対側だから、12時間位?
いえ、1時間メルボルンが速いだけです。
これは非常に助かる、と日本や台湾の友人はよく話していた。
他の地域、例えばヨーロッパあたりだと、時差10時間、なんてザラにある。
そうなると、日本の家族や友人とSkypeなり電話なりで会話することが難しかったりするもんね。

【メルボルンの食糧事情】

正直言ってオーストラリアの料理はおいしくない。

もちろん日本人だから日本食が一番という考えを持っていることは否定しないが、それでもやはり全く美味しくない。 そ […]

コメントなし

メルボルン自炊メニュー:簡単、カルボナーラ風パスタレシピ

簡単な料理を教えてくれそうな友人にレシピを教わろう、そう考えた僕は、イタリア人のお爺さんアントニオにパスタの作 […]

コメントなし

オーストラリア人はみんな大好き?ベジマイト

ベジマイトという食べ物を知っているだろうか・・・? オーストラリア、ニュージーランドなどで大人気?のジャム的な […]

コメントなし

メルボルンのヘルシー料理って??それ??

野菜の入っている料理、と聞けば僕らは何を想像するだろうか? 日本なら煮物やら、 サラダとか、炒めものなんかをイ […]

コメントなし

 

メルボルン市内の散策

メルボルン市内を暇な日には散策する。
いつもはトラムで街中を移動しているから、歩いてみるとまた違った印象をメルボルンから受け取る。

メルボルンは不思議な町だ。

近代的なビルの真後ろにレンガ造りのような少し古い建物があり、大通りから一本道を外れればクラシックな雰囲気の店が立ち並ぶ。

そこではテラスでコーヒーを飲んでいる人や同僚と話し込んでるビジネスマンなど、多種多様な人がゆったりと時間を過ごしている。

【メルボルン語学学校でのこと】

語学学校での一大イベント:カルチャーデイ

僕の学校ではカルチャーデイという催しが1年に1回ある カルチャーデイというのは、自国の文化を紹介し合う日という […]

コメントなし

メルボルンの主飲料はコーラ?コーラばかりのむ人たち

人の体に流れているモノは決まっている。 赤い赤い血だ。 それは絶対不変の常識だが、僕はたまに彼らを見て思うこと […]

コメントなし

街中を散策していると一番多く見かけたのが、街の中をランニングしている人。

老若男女区別なく誰でも走っている。
学校の友人も「休日は軽いランニングしているよ」という人が結構いたり。

スポーツ用品を売っている店では沢山の種類のランニングウェアが用意してあったり、
スポーツシューズ専門店のようなお店もたまに見かけることがあった。

DSC00620 DSC00622 DSC00604

【メルボルンでであった友人】

イタリアのナイスミドル

1年間海外にいれば自然と友人は増えるものだ。 その中でも僕は1番お世話になったイタリア人のアントニオについて書 […]

コメントなし

 

【sharehouseはなかなか大変】

メルボルンと日本、シャワーからみる生活の違い

日本で風呂あるいはシャワーを毎日浴びるのは当然の常識 だが、外国少なくともオーストラリアでは毎日お風呂に入って […]

コメントなし

【シェアハウスにビックリ】メルボルンで困ったこと4

シェアハウス、衣食住のなかで実は一番難しく、一番困った点である。 基本的にシェアハウスを探すのはネット上のGo […]

コメントなし

 

 

Hi G’day mate!!
Do you know What about of country Australia?
When you live foreign country ,What’s the problem?
If you want study abroad,but which country is recommended ?
so you are interested in oversees or not.
But I wish everybody know  for How wonderful of Australia

Nice to meet you friend
Melbourne.
And I recognized that I pretty big city in Australia,
Where do there?
It is a strange town buildings old and new mingled and the magnitude of about the same and Sydney.
In this site,
Let decided to write a long list of things you saw in one year that I was studying in Melbourne, what you felt.
Is it What kind of place?
I think they don’t know in detail.

 

【メルボルン語学留学で出会った友人たち】

イタリアのナイスミドル

1年間海外にいれば自然と友人は増えるものだ。 その中でも僕は1番お世話になったイタリア人のアントニオについて書 […]

コメントなし