カテゴリー別アーカイブ: メルボルンでの暮らし

メルボルンと日本、シャワーからみる生活の違い

日本で風呂あるいはシャワーを毎日浴びるのは当然の常識

だが、外国少なくともオーストラリアでは毎日お風呂に入っている人のほうが少ないだろう。
最初に行ったホームステイの家族も毎日は入ってないようだったし、次に行ったシェアハウスはそもそもまともな風呂場ではなかった。

日本で一日風呂に入らないだけで限界なのに、向こうだと三日に一度くらいのシャワーでも耐えられたのか、それにはいくつかの理由があるのだと思う。

まず一番考えられるのが、気候の違いである。

 

非常に気候に変化がなくて住みやすいメルボルン

オーストラリアのメルボルンと日本は大体同じ緯度にあるため、気温自体はそこまで大きな変化はなかったように思う。
むしろ生活するだけなら非常に気候に変化がなくて住みやすい地方であるといえよう、
ただ夏場、12月くらいになればだいたい40度前後まで上がり、非常に強い日差しが降り注ぐ。
それなのにそんな風呂場事情なのは湿度が大きく関係してくる。
最近日本の夏はクーラーなしでは過ごせないほどの暑さだが、オーストラリアでは一応オフィス内につけているところもあるが、むしろつけてなくても日中を平気に過ごすことができる。
どんなに日向が熱かろうが、物陰に入ってしまえばむしろ涼しい。
そして、暑いだけでは汗はあまりでない、というのもメルボルンに行って初めて知ったことだった。
もちろん暑ければ汗はかくが、それは日本のじっとりとした不快な何度拭いても残っているような汗ではなく、一度拭けばあとはさっぱりとする感じの汗である。

湿度が高い日本では考えられないような夏の過ごし方をするのが海外の常識であり、日本の常識を海外で当てはめてはいけないし、また逆もしかりだと思った。

(海外での生活の後、日本でクーラーなしの生活をしようと頑張ったが、1週間でダメだった。)

 

余談だが、ある日本のシェアメイトがスリランカ系の人だったらしく、彼らは1か月以上風呂に入ることなく、代わりに香水でにおいを隠していたため、ものすごく香水臭かったらしい。

みなさんシェアハウスを探す際は、シャワーについてのルールをしっかり確認したほうがいいかもしれません。

メルボルンにはストリートミュージシャンがたくさん

ストリートアート。

メルボルンの街中を探索していると、非常によく目にする人がいる。

道端でストリートライブをしたり、地面に巨大な美しい絵をかいたり、あるいは何かしらの一芸を披露したりする人たちだ。

所謂ストリートミュージシャンなどと呼ばれる彼らをメルボルン市内各地で見かける。

日本でも多少はストリートミュージシャンを見かけることはあるが、だが1日に1回でもみれば多い方だろう。

メルボルンは違う。1ブロックに一人ずつ見かけるほどにたくさんのストリートアーティストがいろんな出し物をしている。

中には日本の5円玉を紐で通したネックレスを5ドル(500円)で撃っている露店もあったりし、それらを探して歩くだけでもとても面白い体験ができる。

しかし、やはり一番多かったのは楽器を使った演奏だ。

ギターなどの一般的なものから、

ドラムや二胡、フルートなどといった面白い物、

中には一斗缶のようなカンカンで演奏した利する人もいた。

また、そういう人たちに対して、街ゆく人は、すこしでも興味のあるものを見つけたら、すぐに硬貨を

彼らに投げ入れる人が多かった。

日本ではあまりストリートミュージシャンにおひねりを自発的に投げ入れる人は少ないが、ここではよく見かけた。

おそらく、チップという概念がおひねりと近いからこそ、払うのに抵抗が少ないのだろう。

If you are walking the streets of Melbourne, there are people to be the eyes very well.

It’s people or to show off Ichigei of some kind or the street live on the street, it, or buy a huge beautiful picture on the ground.

I see in Melbourne the rest of the city they called and so-called street musicians.

Have you see a street musician somewhat in Japan, but it will the greater if you look at least once a day.

Melbourne is different. Street artists has a lot of a lot of other fare enough to come across one by one in one block.

メルボルンの人はフレンドリー

彼ら、オーストラリアの人々は僕たち、日本人から見ると非常に不思議な人々だ

彼らが人に呼び掛けるとき、必ず”Hi mate!!”なんて呼びかける。

これは大体「やあ僕の友達!!」みたいな直訳になるが、意味的には「こんにちわ」みたいな感じで使っている。

そして非常にフレンドリーである。駅で待っていると、隣に座った人がいきなり話しかけてきたり、隣の人が「新聞読む?」と新聞を渡してきたり。

彼らは非常に人とかかわることに抵抗がないらしく、平気でハグしあったり、偶然前の席に座った人と歓談にふけったりととてもフレンドリーである。

これが日本だったらどうか。

駅で隣の人に話しかけたりすれば大抵警戒されるし、新聞読む?と新聞を渡されても何か裏があるのでは?と邪推したりする人のなんと多いことか。

これが移民によって作られた国ともともと住んでいた人だけで閉鎖的に育ってきた国との大きな違いなのだろう。

 People of Australia’s people some very interesting
When they always call to the people, “Hi mate !!”.
This is the literal translation, such like “My friends! Hi” roughly,
but I’m used things semantically, such like “Hello”.
And it is very friendly.

When waiting at the station, who was sitting next to or spoke to me suddenly,
Person next to you sometimes said me “do you want to read newspaper?.
They are very friendly and there is no resistance seemed to be involved with people,

very committed or hug unabashedly, or indulged in a chat with the person sitting on the seat of the accident before. Whether If this was Japan. It is often wary if you can talk to the next person at the station, and read the newspaper?

Than there is something behind even passed a newspaper with it?
Thing or what many of the person you want to .
It might be a big difference with countries that have grown up in closed only people who lived originally a country where this has been made by immigrants.

コンビニに慣れてると大変なことに【午後6時に閉まる商店】

日本で深夜小腹がすいたらちょっと近くのコンビニに・・・というのは結構普通のことだが、海外ではそんなことはない。

海外では大体の店が午後6時でしまる。

というより6時閉店と書いてあったら5時から閉める準備をしている。

例えば545分位に店に入ろうとすると嫌な顔をされる・・・らしい。

実際図書館で勉強して、8時位に帰ろうとすると、大体の店が閉まっていたりする光景はよく見かけるものだ。

そしてチェーン店を除きどんなレストランでも12時以降まで開いてるところはない。

コンビニなんてものも日本と比べれば格段に少なく、夜まで営業しているのはクラブかバー位という感じである。

では、オーストラリアの人はどうしているのかといえば、夜早く寝て(大体10時位)日本と同じように7時~8時くらいに起きるのだ。

メルボルンは非常に好景気であり、全体的な物価が2倍くらい高い。

簡単な話をすればハンバーガーチェーン店で有名なマック。

日本では大体500円くらいで食べれるものは9$、900円ちょっとかかる。

飲み物も500mlで4ドルちかく、

100円ショップのダイソーがオーストラリアにも輸入されているが、そこでの値段は大体3ドル。

ただし、肉や卵については肉400gステーキで500円位、12個入りの卵で300円くらいと格安ではある。

故に、日本と同じ感覚でメルボルンで生活しようとした際、大体費用は1.5倍以上かかることは頭に置いておくべきだろう。

 

メルボルンには夏の風物詩「セミ」がいない!?

オーストラリアの夏は日本とは違う。

日本の夏はとっても独特なもので、日本の夏なら当たり前なことも海外では全くありえない、なんてことはザラだ。

日本の夏の風物詩、と聞けば、

  • 花火、
  • スイカ、
  • 日傘、
  • そうめん

なんてものを思い浮かべるが
これはすべて海外で見ることはめったにない。

スイカは年中スーパーに売っているし、

そうめんなんてアジアマーケットで探さないと見当たらない。

花火は日本が発祥の地と言っても過言ではない。

向うの人は日焼け上等という感じで、半袖の人ばっかりで

日傘なんてコスプレしてる人がたまに持ってるくらい。

かき氷の代わりにソフトクリームを食べ、
ラムネの代わりにビールを飲む。

セミがいない?

 

そんな国だが、最も違うところが一つある。

それはセミがいないことだ。

日本だったらセミが鳴き始めたら
「ああ、夏だなあ」と実感することだろう。

だが今思い返せば、セミが鳴いていることなんて向うでは一度もなかったのだ。

なんとなく熱いなあと思って時計を見れば40度近くあり、

いつの間にか夏だった事をしり、

そしていつの間にか涼しくなって冬が近いことを知る、

そんな季節の巡りである。

日本には四季がある。とはよく聞く言葉だが、ほかの国でも四季、というか季節の移り変わりは存在する。

だが日本の四季、のようにしっかりとした区分がないのだ。

もっと言えば日本は四季を象徴する物事が存在し、海外ではそれを見つけにくい、

それだけだ。

Japan’s summer is very unique, it’s very normally in  japan, But sometimes other country is not usually.

Do you know Cicada?

Most different point to japan’ summer. Australia does not have Cicada.

Where you are in japan,you hear the cicaba ‘s voice, you think “ oh summer is coming”

But in Australia I didn’t hare Cicaba’s voice.

There are four seasons in Japan.

It is a word that I often hear from, but the passing of the seasons or rather four seasons, also in other countries exist.

But he has no compartments with a solid as the four seasons, of Japan.

Japan there are things that symbolize the four seasons, but hard to find it in abroad

イタリアンレシピを身に着けよう!!

簡単な料理を教えてくれそうな友人にレシピを教わろう、そう考えた僕は、イタリア人のお爺さんアントニオにパスタの作り方を教わりに行った。

「アントニオ、僕は今まで一人暮らしをしたことがなくて、自炊ができないんだ。だから手軽なパスタのレシピを教えてくれないかい?」

そうするとアントニオは快く「いいよ、ならうちに来てパスタを食べていくといい。」と実に気前よく家に招待してくれて、パスタをごちそうしてくれたのだった。

そのアントニオに教わった一番簡単なカルボナーラ風パスタの作り方を簡単に説明しよう。

簡単、カルボナーラ風パスタレシピ

1、水を沸騰させる

2、この間にタマゴ2~3個をかき混ぜ、ベーコンを一口大に切る

3、パスタをゆでる(教わる前は沸騰したお湯に塩をかけるなんて知らず非常にまずいパスタになったのは苦い思い出だ。)

4、その横でオリーブオイルを敷いたフライパンでベーコンを炒める(この際にグリーンピースorコーンも一緒に炒めるとGoodらしい)

5、ゆであがったらパスタの湯を切り、フライパンでベーコンと一緒にあえる

6、あえたら溶いた卵をフライパンに入れ、固まる前に火を切る。

まぜて完成。

アントニオが作ったこのパスタはとても簡単で美味しかったのだけれど、僕が作ると微妙に味が違った。これがパスタを毎日作ってる人との違いか・・・。

他にもミンチをハンバーグ型にして後は焼くだけの
4個で5$のハンバーグや、
350グラムで4ドルちょっとのステーキ肉などを焼いたりして
僕は生活していたよ。

日本食が恋しくてたまらなかった。

IMG_1581 IMG_1582 IMG_1583

It’ll let you tell me a recipe to friends someone could tell me a simple cuisine, I was thinking so, went to taught me how to make pasta to grandfather Antonio Italian.

“Antonio, without having made a living alone until now I, self-catering is I can not. So do not tell me the recipe for an easy pasta?”

Then you inviting me to the house generously and downright and “good. As you eat the pasta to come out if, I say” willingly, Antonio was for me to treat the pasta.

 

メルボルンにはランニングする人がたくさん

メルボルン市内を暇な日には散策する。

いつもはトラムで街中を移動しているから、歩いてみるとまた違った印象をメルボルンから受け取る。

DSC00622

メルボルンは不思議な町だ。

近代的なビルの真後ろにレンガ造りのような少し古い建物があり、大通りから一本道を外れればクラシックな雰囲気の店が立ち並ぶ。

そこではテラスでコーヒーを飲んでいる人や同僚と話し込んでるビジネスマンなど、多種多様な人がゆったりと時間を過ごしている。

また街中を散策していると一番多く見かけたのが、
街の中をランニングしている人。
老若男女区別なく誰でも走っている。

学校の友人も「休日は軽いランニングしているよ」という人が結構いたり。

スポーツ用品を売っている店では沢山の種類のランニングウェアが用意してあったり、
スポーツシューズ専門店のようなお店もたまに見かけることがあった。