作成者別アーカイブ: yasudamaomao

メルボルンと日本、シャワーからみる生活の違い

日本で風呂あるいはシャワーを毎日浴びるのは当然の常識

だが、外国少なくともオーストラリアでは毎日お風呂に入っている人のほうが少ないだろう。
最初に行ったホームステイの家族も毎日は入ってないようだったし、次に行ったシェアハウスはそもそもまともな風呂場ではなかった。

日本で一日風呂に入らないだけで限界なのに、向こうだと三日に一度くらいのシャワーでも耐えられたのか、それにはいくつかの理由があるのだと思う。

まず一番考えられるのが、気候の違いである。

 

非常に気候に変化がなくて住みやすいメルボルン

オーストラリアのメルボルンと日本は大体同じ緯度にあるため、気温自体はそこまで大きな変化はなかったように思う。
むしろ生活するだけなら非常に気候に変化がなくて住みやすい地方であるといえよう、
ただ夏場、12月くらいになればだいたい40度前後まで上がり、非常に強い日差しが降り注ぐ。
それなのにそんな風呂場事情なのは湿度が大きく関係してくる。
最近日本の夏はクーラーなしでは過ごせないほどの暑さだが、オーストラリアでは一応オフィス内につけているところもあるが、むしろつけてなくても日中を平気に過ごすことができる。
どんなに日向が熱かろうが、物陰に入ってしまえばむしろ涼しい。
そして、暑いだけでは汗はあまりでない、というのもメルボルンに行って初めて知ったことだった。
もちろん暑ければ汗はかくが、それは日本のじっとりとした不快な何度拭いても残っているような汗ではなく、一度拭けばあとはさっぱりとする感じの汗である。

湿度が高い日本では考えられないような夏の過ごし方をするのが海外の常識であり、日本の常識を海外で当てはめてはいけないし、また逆もしかりだと思った。

(海外での生活の後、日本でクーラーなしの生活をしようと頑張ったが、1週間でダメだった。)

 

余談だが、ある日本のシェアメイトがスリランカ系の人だったらしく、彼らは1か月以上風呂に入ることなく、代わりに香水でにおいを隠していたため、ものすごく香水臭かったらしい。

みなさんシェアハウスを探す際は、シャワーについてのルールをしっかり確認したほうがいいかもしれません。

留学の前にやってきたいこと

勇気振り絞れ!!

オーストラリアに行く前、僕がしたことがいくつかある。

高校時代はできなかったバイトもそうだが、それ以上にしないといけないことが一つあった。

そう、英語を話すことである。

日本の授業では英語で話す授業なんてほとんどなくて、人の英語を聞いて自分の意見を英語で話す、なんてことは全くやっていなかった。

だが、向うの国では、日本語なんて全く使えず、英語だけで生活しなければならない。

そこで僕は二つのことを始めた。

一つ目は

英語を聞くのに慣れるためスピードラーニングのような英会話機材をIpodに入れ、ずっと聞き続けるということ。

そして二つ目は

近くの公園などに行って、外国人の人に英語で話しかけ、会話の練習をすること。

1つ目はどこでもいつでもできるが、緊張したのは2つ目のほうである。

そもそも、道端に見るからに外国人っぽいひとがいたとして、積極的に話しかける度胸が皆にあるだろうか、僕にはない。

だが、これもHave to.やらなければならないこと。

大濠公園というでかい公園が近くにあり、よく外国人の方が走っていたり、ジョギングしているのを見かけるので、そこに向かい、勇気を振り絞って声をかけることにした。

”Hello,can I ask some Question?”

から始め、

何処から来たか、いつから日本に住んでいるのか、福岡のどういうところがいいと思うか?

などをちょうど通りがかったジョギング中の外国人に話しかけた。

自 分の言葉が相手に通じているか不安で、緊張して変な汗が出るほどだったが、そのジョギング中の男性は一つ一つ丁寧に答えてくれ、僕の心配するようなことに はならなかった。(突然話しかけられて不機嫌になったり、無視されたりしたらどうしよう・・・と実はけっこう心配していた。)

ただ、質問を一通り終えた後、その男性は

「まず、外国人に話しかける際に、あなたは英語が使えますか?と聞くべきだ」

日本語でしゃべりだし、こっちはかなりびっくりし、結構気恥ずかしかった。

しかし、なるほどその通りである。

欧米系外国人=英語が喋れるとは限らない。フランス人、イタリア人、ドイツ人、あるいはロシア人等いろいろな国の人がいるのだ。見ただけでどこの国の人かなんてわからないから、最初にきちんと

“can you speak English??”

と聞いてからじゃないと失礼に当たることもあるかも知れない。

これを言われて、僕は、「ああ、僕の中では日本と海外、の二つでしか物事を判断していなかったのだな」と気づかされたのだった。

メルボルンにはストリートミュージシャンがたくさん

ストリートアート。

メルボルンの街中を探索していると、非常によく目にする人がいる。

道端でストリートライブをしたり、地面に巨大な美しい絵をかいたり、あるいは何かしらの一芸を披露したりする人たちだ。

所謂ストリートミュージシャンなどと呼ばれる彼らをメルボルン市内各地で見かける。

日本でも多少はストリートミュージシャンを見かけることはあるが、だが1日に1回でもみれば多い方だろう。

メルボルンは違う。1ブロックに一人ずつ見かけるほどにたくさんのストリートアーティストがいろんな出し物をしている。

中には日本の5円玉を紐で通したネックレスを5ドル(500円)で撃っている露店もあったりし、それらを探して歩くだけでもとても面白い体験ができる。

しかし、やはり一番多かったのは楽器を使った演奏だ。

ギターなどの一般的なものから、

ドラムや二胡、フルートなどといった面白い物、

中には一斗缶のようなカンカンで演奏した利する人もいた。

また、そういう人たちに対して、街ゆく人は、すこしでも興味のあるものを見つけたら、すぐに硬貨を

彼らに投げ入れる人が多かった。

日本ではあまりストリートミュージシャンにおひねりを自発的に投げ入れる人は少ないが、ここではよく見かけた。

おそらく、チップという概念がおひねりと近いからこそ、払うのに抵抗が少ないのだろう。

If you are walking the streets of Melbourne, there are people to be the eyes very well.

It’s people or to show off Ichigei of some kind or the street live on the street, it, or buy a huge beautiful picture on the ground.

I see in Melbourne the rest of the city they called and so-called street musicians.

Have you see a street musician somewhat in Japan, but it will the greater if you look at least once a day.

Melbourne is different. Street artists has a lot of a lot of other fare enough to come across one by one in one block.

ジャパニメーションは世界共通言語

海外の20代の人が教えてくれた好きなアニメはキャプテン翼、聖闘士星矢とのことだった。

もちろんナルト、ワンピースなどのジャンプ系列も大人気のアニメで自分は日本人、と自己紹介すれば「この漫画しってる?」とマンガについて語りだす人もかなり多かった。

デスノートが好きな教師。
ナルトが大好きな台湾人。
聖闘士星矢の話をしだしたブラジル人。

漫画からつながる新しい友情。自分の好きなことを話し合える人となら、一見とっつきにくそうな人とでも仲良くなれる。

New friendships that lead from the cartoon. After talking that it is their favorite, can become friends even with people that seems hard to get the hang of at first glance.

メルボルンの主飲料はコーラ?コーラばかりのむ人たち

人の体に流れているモノは決まっている。
赤い赤い血だ。

それは絶対不変の常識だが、僕はたまに彼らを見て思うことがある。

「お前ら実は体に血じゃなくて炭酸流れてるんじゃないのか?」

なぜ僕がそんなことを考えるのか、それは彼らの食生活、とりわけ飲み物が原因だ。

彼らが飲むものは決まっている。
ビールかコーラ、そしてコーヒー

とにかく炭酸が大好きだ。

果物ジュースのようなものの原液を買ってきてそれをソーダ割りで飲むのが一般的なくらいに。

僕とかは水(スーパーでい1.5Lで1ドルちょっとのやつ)ばかり飲んでのどの渇きをいやしているというのに。ずるい!!

オーストラリアでお茶、紅茶も含めてだが、それを目にすることがない。

お茶パックもダイソーにだけはあったが普通のスーパーマーケットではまず見かけない。

紅茶は紅茶屋みたいなのがあるのだろうか・・・?そんなものを見かけた覚えはなかった。

ただ、リプトンティーはあった。

そんな国だからか、とにかく執拗なまでのコーラ押しである。

大体日本でなら飲み物何にしますか?と聞くところを

「コーラでいいですか?」

と聞く店が結構ある。

これは別にコーラしかないけどいいよね?的な意味ではなく、

「ほかの人もコーラ選んでんだからあなたもコーラでしょ?」

といった感じのニュアンスが含まれている。

ならその時僕はどう返すか。

「いえ、スプライトで。」

Sometimes I think I saw them occasionally me.

“You guys actually what’m not flow carbonate rather ‘s blood to the body?”

What they drink is predetermined. 
Coffee and cola, beer.

They love carbonate anyway

語学学校での一大イベント:カルチャーデイ

僕の学校ではカルチャーデイという催しが1年に1回ある

カルチャーデイというのは、自国の文化を紹介し合う日という感じの学園祭のことでありアジア、サウスアメリカ、北欧、ブラジル、タイ、日本などに別れてそれぞれの文化を紹介しあい、どこの国が飾り付け、食物、パフォーマンス部門でそれぞれ一番かを決定するという行事です。

僕たち日本勢としては、必ずどれかの部門で優勝したいところ。
僕の担当はパフォーマンス部門で、ソーラン節を踊ることに。
しかし、いつの間にか、僕がセンターで踊ることになってしまい(若いから覚えていたのが僕だけだったらしい)
練習期間も3回と少なかったものの、なんとか見せれるものまで練習し、いざ本番。

料理は、最初は寿司あるいはうどんみたいなのにしようという話だったものの、コストや、冷めても美味しいものにすべきなので、お好み焼きが良い、と進言したところ、本当にお好み焼きになり、あとは肉じゃがとだし巻き卵に決定しました。

DSC00191

そのお好み焼きだが、料理はできたものを家から持ってくるということで、作ってきてもらったのだが、

なんと、19枚をバケツに一枚一枚サランラップで包んで、シェフとあだ名がついた男性の日本人が持ってきてくれたのだ。

味見したら、これまた久しぶりの日本お好み焼きの味。非常に美味しかった。

外国人の方にも盛況で、すぐにフィニッシュ。
もともと、日本食というのはかなり好印象をもたれているようで、「これは美味しい!!!」と喜ばれていました。

もちろん僕も各国の料理を食べに、いろんなルームへ行き、

タコス、キッシュ?、麻婆、焼売、ケーキ、ブラジルの何か、クッキー、などなど、とにかくいろんなものを食べ歩いた。

DSC00206 DSC00203 DSC00204 DSC00205

どこも、自分たちの自慢料理だけあって、とてもグッドな味でした。

DSC00218

DSC00225

しっかり食べたあとは、僕らの番。いろいろな国のパフォーマンスを見て、三番手に僕ら日本勢。

DSC00230 DSC00226 DSC00227 DSC00228 DSC00229

多少ミスしましたが、結構歓声が上がったところを見れば、まあ、上々のできかな。と思う。

そのあとも、サイレントコメディや、ダンス、といろいろ続き、ようやく、今日の出し物全部終了。

DSC00238 DSC00236

DSC00245 DSC00243 DSC00244

判定や、いかに。

残念ながらパフォーマンスは優勝できなかったものの、食べ物部門で、見事優勝!!

DSC00262 DSC00263

ですが、そのあとの全体打ち上げみたいなので、僕のダンスが一番インパクトあった!!と色々な人に言われて、ほっとしました。

いつものマオではなかったようだよ!!!といわれたのだが、それってどういうことだ?ほめ言葉として受け取るべきなのか・・・・?

メルボルン自炊メニュー:簡単、カルボナーラ風パスタレシピ

簡単な料理を教えてくれそうな友人にレシピを教わろう、そう考えた僕は、イタリア人のお爺さんアントニオにパスタの作り方を教わりに行った。

「アントニオ、僕は今まで一人暮らしをしたことがなくて、自炊ができないんだ。だから手軽なパスタのレシピを教えてくれないかい?」

そうするとアントニオは快く「いいよ、ならうちに来てパスタを食べていくといい。」と実に気前よく家に招待してくれて、パスタをごちそうしてくれたのだった。

そのアントニオに教わった一番簡単なカルボナーラ風パスタの作り方を簡単に説明しよう。

簡単、カルボナーラ風パスタレシピ

1、水を沸騰させる

2、この間にタマゴ2~3個をかき混ぜ、ベーコンを一口大に切る

3、パスタをゆでる(教わる前は沸騰したお湯に塩をかけるなんて知らず非常にまずいパスタになったのは苦い思い出だ。)

4、その横でオリーブオイルを敷いたフライパンでベーコンを炒める(この際にグリーンピースorコーンも一緒に炒めるとGoodらしい)

5、ゆであがったらパスタの湯を切り、フライパンでベーコンと一緒にあえる

6、あえたら溶いた卵をフライパンに入れ、固まる前に火を切る。

まぜて完成。

アントニオが作ったこのパスタはとても簡単で美味しかったのだけれど、僕が作ると微妙に味が違った。これがパスタを毎日作ってる人との違いか・・・。

他にもミンチをハンバーグ型にして後は焼くだけの
4個で5$のハンバーグや、
350グラムで4ドルちょっとのステーキ肉などを焼いたりして
僕は生活していたよ。

日本食が恋しくてたまらなかった。

IMG_1581 IMG_1582 IMG_1583

It’ll let you tell me a recipe to friends someone could tell me a simple cuisine, I was thinking so, went to taught me how to make pasta to grandfather Antonio Italian.

“Antonio, without having made a living alone until now I, self-catering is I can not. So do not tell me the recipe for an easy pasta?”

Then you inviting me to the house generously and downright and “good. As you eat the pasta to come out if, I say” willingly, Antonio was for me to treat the pasta.

アジアはみんなひとくくりの印象

「日本人って犬食べたりするんでしょう?」

といきなり訪ねてきて

「???犬?犬は食べないと思うけど・・・?」
と頭にハテナマークを浮かべて、話を聞くと、
どうやらテレビで日本人が犬を食べていると言っているのを聞いたことがあるらしい。

「それはおそらく、中国じゃないかな?」

答えると、「中国と日本の区別がつかないよ」なんて言われて

外の国から日本を見るとき、アジアという一括りで見られているのだな、自国の人たちから見たら大きな差があるように感じるけど、ほぼ無関係の人たちから見れば、どっちもどっちにしか見えないんだな。

と考えさせられた。

When you see Japan from abroad,

do not I have seen in lumped together as Asia,

you feel like there is a big difference when you see from people in the country,

but if you look at from the people of nearly independent, not different  I’m invisible.

シャイ、真面目、頭がいい:日本人のイメージ

日本人ってのはどんなイメージ?
と友人とかに聞くと

「シャイ、真面目、頭がいい」

この3つをよく聞き、

日本という国そのものに関しては

「電化メーカー、車、木造建築、そしてアニメ」

という答えが多かった。

電化メーカーというのは東芝、ソニー、日立などの日曜家電のことで、海外でも日本の会社製のものは安心のブランドであり、人気のメーカーでもある。

車は言わずと知れたトヨタをトップとした日本車メーカーの品々。

木造建築と答えたのは建物関係の職についていた人が言っていた言葉で、木だけで作られた建物がとても珍しいらしい。

メルボルンのヘルシー料理って??それ??

野菜の入っている料理、と聞けば僕らは何を想像するだろうか?

日本なら煮物やら、
サラダとか、炒めものなんかをイメージするだろう。

だが、むこうの人々はそんなもの作らない。

ピザの上のトマトソースを見て
「なんて野菜たっぷりなんだ」といい、

白ご飯を食べて
「ヘルシー料理だね」と彼らは言う。

彼らにとって肉では無ければ全部野菜なのだ。

ではなぜ彼らはそんな生活でも平気なのか。

常識、あるいは生活習慣の違いもあるだろうが、
実は彼らは大体いつも果物を食べている。
リンゴやらバナナやら。

路面で果物屋が果物を売り、道行く人はそれを買って歩きながら食べている人の多いこと。

果物は軽いお菓子感覚なのだろう。

そして、恐らくはその果物を食べることで彼らは彼ら自身に必要な栄養を体に取り込んでいるのだ。

だが彼らはそれを体に気を付けて食べているのではない、
「果物が好きだから果物を食べている」のだ。

What we do would imagine I hear the food, that contains the vegetables?

t’s a whole vegetables and if it does not exist in the meat for them

In fact they are eating fruits such as bananas and apples always roughly.

For they are taken into the body the necessary nutrients to themselves by eating the fruit perhaps.

But they are not you’re eating, but be careful of the body it,
It’s “eating fruit because I like fruit.”